MoBeiフォーラムとは

法人の概要

法人名

一般社団法人移動行動イノベーションフォーラム

Mobility and Behavior Innovation Forum

創業

2024年4月12日

ミッション

・ひとの移動に於ける行動を最適化し、豊かな社会の発展に寄与する

・具体的には、インドの諸都市及び日本において、交通渋滞を削減する

事業内容

1,移動行動に関するソフトウェア及びコンテンツの企画、開発、販売、保守、ライセンス許諾
2,移動行動に関する調査・分析・コンサルティング業務
3,移動行動に関する教育・啓蒙事業、講演会・研修会・セミナーの実施
4,移動行動に関する会員相互間のデータ通信の支援

代表理事

坪井 務(つぼい・つとむ) 博士

1955年静岡県生まれ。79年日立製作所入社、重電モーター設計に従事し、87年半導体事業に異動、弱電技術最先端に専門を移す。97年日立アメリカに出向、米国のシリコンバレーの空気に触れる。2000年半導体事業部に帰任し、自動車分野での半導体開発を担当。03年ルネサステクノロジーに出向、10年日立製作所スマートシティ統括本部でスマートシティ事業従事。両親の介護の関係で12年浜松地域イノベーション推進機構に。14年名古屋電機工業、17年より産学連携国際プログラム(SATREPS)の研究代表機関のリーダーとして、インド工科大学ハイデラバード校、日本大学とともにインドにおける低炭素社会を目指した交通インフラ研究活動に5年間従事。24年移動行動イノベーションフォーラムを設立。
所属団体:

情報処理学会、交通工学研究会、IEEE ITSソサイエティ(IEEE名古屋支部)


MoBeiフォーラムのビジネス

法人の形態(法人格と型)

MoBeiフォーラムは、交通渋滞の解消をドライバーの行動変容で実現するというコンセプトの実装のために、産学政とのつながりを重視し、一般社団法人という法人格を選択いたしました。また、社会実装を進めていく責任を明確にするために、普通型の組織設定となっております。

  • 株式会社ではなく一般社団法人
    •  社会課題の解決のため、行政との繋がりを重視
  • 非営利型ではなく、普通型
    • 事業として取り組むために、責任を明確化

提供するサービス

MoBeiフォーラムは、自動車会社や行政に対してドライバーの行動変容を喚起するコアを提供すると同時に、交通問題に取り組むパートナーに対してコアやノウハウを活かしたコンサルタントサービスを提供いたします。

  • コアのAPIを通じたライセンス提供
  • コアやそのノウハウを活かしたコンサルタント

コンサルタントとして何をお手伝いできるのか

MoBeiフォーラムの所属メンバーは、研究開発・企画・営業・ネットワークなど幅広い経験と専門知識を有しています。このノウハウを活用して、人間の移動行動に関する問題の解決に取り組んでおります。


お問い合わせ

Webフォームよりお問い合わせください。追って担当者よりご連絡いたします。